2011年4月11日 星期一

台湾と日本の相違点 果物篇

日本と台湾が近いけど、相違点が多いといつも考えてる。
留学した時に、スーパー行くことは毎日の宿題みたい、特に料理好きな私、食材に興味津々!
日本にいた時、好きな旬の果物は苺と桃とさくらんぼ...等、台湾にない果物日本にある果物、また、日本にない果物台湾にある果物、ちょっと整理して、比べてみます~
沖縄と台湾同じ亜熱帯なので、共通の果物はパイナップル、マンゴー、バナナ、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、パラミツ、アテモヤ、スターフルーツ、パッションフルーツ、グラバ...
    日本                       台湾


サクランボ:いつもスーパーで
買ってたがサクランボ狩り行きたい~
 
                     
ライチ:台湾旬の時キロで売ってますよ~



アケビ:一度食べてみたい(*´ェ`*)

竜眼:ライチの親戚ライチより甘くて、漢方で
よく干して使ってます

            



山竹(マンゴスチン):果物の女王といわれている

 シークヮーサー:沖縄代表する果物





蓮霧(bellfruit):形は赤ちゃんの手と似てるって
食べられない人結構いる(´・ω・|||)

柚子:ユズの果汁日本料理等において調味料として、香味・酸味を加えるために用いられる~韓国ではマーマレード状柚子茶が有名~




文旦柚:旬は中秋節くらい
果肉厚くて美味しい、でも、食べたら
オナラ結構クサイ~



以上果物篇でした(>ω・)ノ




沒有留言:

張貼留言